部門

トップ > 部門 > 医療安全管理部

医療安全管理部

医療安全管理室

1. 医療安全管理室

医療安全管理室は、医療安全管理対策委員会で決定された方針に基づき、組織横断的に病院内の安全管理を担う役割を担っています。

主な業務内容

  • 医療安全対策の実施および推進に関すること
  • 部門リスクマネージャーの統括および指導に関すること
  • インシデント事例の情報収集および分析、ならびに改善策の立案に関すること
  • 医療事故発生時の確認と指導
  • 医療事故の原因分析および対策の立案に関すること
  • 医療事故防止マニュアルの策定に関すること
  • 医療安全管理に係る病院各部門との連絡調整に関すること
  • 医療安全管理対策委員会の運営
  • その他医療安全管理に関すること

2. インシデントレポートシステム

平成25年度よりオンラインによるインシデントレポートシステムに更新されました。
院内で発生した事例についての情報収集と、医療安全管理室と各部門リスクマネジャーとの情報共有が容易となり、迅速な分析や対応の実施を目指しています。
さらに、重要な事例の場合は、より詳細な状況報告を求め、再発防止に向け具体的な対策を検討しています。

インシデント・アクシデント報告件数
  令和2年度 令和3年度 令和4年度
インシデント・アクシデント
報告件数
4,328件 3,580件 3,386件

 

3.医療事故防止マニュアルの作成と改訂

安全に関する全体的な注意点だけでなく、診療科に特有なものおよび各部門の注意点をまとめた「医療事故防止マニュアル」を平成12年10月に作成しました。

令和4年4月には第7版を各診療科・病棟・部門に配置しています。

 

4. 医療安全管理のための研修会

職員の医療安全管理に対する意識を図るために、全職員を対象として外部講師・内部講師による研修会を、年10回開催しています。さらに、新採用及び中途採用者に対しても、安全管理に関する研修を義務付けています。研修はWebで開催しています。

【医療安全管理のための職員研修会】

令和4年度は、以下の様な研修会を開催しています。

実施日 研修内容
5月23日 「医療安全の基礎 ヒューマンエラーについて」
6月15日 「インシデント分析から見えた ー今後の褥瘡対策ー」
7月8日 「診療用放射線の安全利用のための研修」
7月28日 「インシデント・疑義照会事例から学ぶ 明日から使える注射の知識・処方の知識」
9月6日 「転ばない環境作りと身体作り」
9月13日 「離床センサーの機能と役割」
9月20日 「高齢者、なぜ転倒転落する~要因・原因を考えてみましょう~」
10月31日 「MRI安全管理」
11月8日 「コミュニケーション研修」
3月10日 「医療現場における暴言・暴力・ハラスメントについて」

 

5. 啓蒙活動

医療安全情報やインシデント報告内容を、リスクマネジャー会議を通して全職員へ周知しています。また、院内巡視を行うことで、安全対策の遵守状況を確認しています。

 

6. 地域連携

平成30年度より医療安全対策の質向上のため、医療安全対策組織の活動内容および現場での医療安全対策の現状について、連携をしています。
医療機関(山梨県立中央病院、国立病院機構甲府病院、貢川整形外科病院)から意見交換および評価をうけることを目的とし相互評価を行っています。

 

▲ページのトップへ

活動内容